映画会社とテレビ局

 劇場公開映画、とくに大きな話題となるような作品には邦画は勿論のこと、洋画でもテレビ局が関係していることがあります。そのことは、それぞれの映画のクレジット表記をよく見て頂ければどこのテレビ局が関係しているのかが、すぐに分かると思います。

 概ねそのような場合にはその映画に対してそのテレビ局が出資しているということがほとんどです。つまり出資している以上は、その映画がヒットし収益が上がった場合には、その利益は出資比率に併せて配分されることになる訳です(これはテレビ局に限らずその他の会社でもその映画に出資を行なっているのであれば当然のことなのですが)。

 特に邦画に関しては、出資ではなくテレビ局自体が映画を製作するということもよくあります(最近の事例ではNTVで『明日があるさ/ザ・ムービー』、TBSで『黄泉<よみ>がえり』『陰陽師』、CXで『踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』、ANBで『TRICK 劇場版』などが挙げられます。やはりドラマの映画化が多いですよね)。
 つまり映画を劇場公開からビデオ&DVD化、さらにはBS/CS&地上波放送までといったグロスでのビジネスでとらえた場合には大ヒットが期待される映画であれば、頭から(製作あるいは出資という形で)絡んでおければ、収益が出るにつれて出資者への配分金は増えていく訳ですし最終的にはそのテレビ局で一番最初に地上波オンエアすることも出来る訳ですから、ヒットが予想できるような映画であればテレビ局にとってもリスクは高くはないので、悪い話ではないのです(もしも万一大コケしてしまった場合には悲惨ですが…)。

 一方で、映画会社にとって見ればテレビ局のような大きなメディアが映画に出資してくれれば、当然高額な買い付け金額を自社のみで負担するというリスクを減らすことが出来る訳ですし(勿論その分、収益は減ってしまうことになります)少なくともそのテレビ局では映画会社の宣伝費の中で莫大なウエイトを占めるTVスポットを優先的に流してくれる(通常は何も関係が無ければ出稿扱いですから全て映画会社負担)、バラエティや情報番組などでパブ露出してくれる(番宣)等々の様々な宣伝バックアップ体制が期待できるので、映画のヒットの為にも、結構重要になってくるのです。

 従って上記のようなテレビ局主体で製作された邦画などの場合には、そのテレビ局(グループも含めて)をフル活用したバックアップ体制(露出量といっても良いかと思います)が比べ物にならないぐらいもの凄いことになるのは必然なのです。
 勿論、特定のテレビ局と組むということは、上記のようなメリットを生むだけではなく、その映画にある意味で特定の“色”がついてしまうということにもなり、宣伝においては他のテレビ局と何かの企画で組むなどということが難しくなるといった制約も出てきてしまいます。そういうこともあってか、そのような特定の“色”がついた映画というのは全体から見れば一部であり、あとは超大作でもフラットな状態のものが多いのも事実です(リスクもありますが、大ヒットした場合には収益を独占できます)。

 良くテレビをご覧になる方であれば、必然的にこのテレビ局はこの映画に絡んでいるんだろう、と番宣の多さなどから気が付かれるかもしれませんが、このような関係があるということを知っておくと、そのテレビ局でのその映画の扱いというものがよく見えてきて面白いと思います。
<<戻る


東宝東和株式会社