■映画賞を総なめ!俳優としても意外な顔を覗かせる監督ミロシュ・フォアマン
 チェコ生まれのミロシュ・フォアマンは、欧州的世界観とハリウッドの映画産業体制を巧みに融合させ、世界的な成功を収めた外国人監督の1人である。彼は過去にアカデミー賞を2度受賞しているが、監督作は35年以上の映画人生のなかで10本程度と非常に寡作な監督でもある。故郷を離れ、異国の地で着実に映画人としての地位を確立してきたフォアマン。そのドラマ作りと意外な顔に迫る!

 32年2月18日、チェコスロバキアのカスラフ生まれ。本名はジャン・トマス・フォアマン。3人兄弟の末っ子として生まれる。9歳の時に両親がゲシュタポに逮捕され、ドイツの収容所で死亡したため親戚に育てられる。戦災孤児の寄宿学校時代に舞台へ興味を持ち始め、プラハ大学映画科に入学。以後着実にキャリアを積み、63年に監督した半自伝的長編映画『Cerny Petr』(未・英語題『Black Peter』)はカンヌ、ニューヨーク、ロカルノ、モントリオールといった映画祭で高い評価を得た。
 続く『Lasky jedne plavovlasky』('65・未・英語題『The Loves of a Blonde』)、『Hori, ma panenko』('67・未・英語題『Fireman's Ball』)など2作品がオスカーの外国語映画賞にノミネートされ、世界的評価を得る。68年、パリ滞在中にソ連軍がプラハに進攻。これを機にアメリカへ渡る。71年には渡米第1作となる『パパ/ずれてるゥ!』でカンヌ映画祭審査員特別賞を受賞。75年、プロデューサーのマイケル・ダグラスとソウル・ゼインツから手渡されたケン・キージーの小説をもとに監督をした『カッコ―の巣の上で』が、アカデミー賞5部門を独占する快挙を遂げた。その後『ヘアー』('79)、『ラグタイム』('81)などを撮り、再びソウル・ゼインツと組んで製作した『アマデウス』('84)で2度目となるオスカーの監督賞を受賞。マイク・ニコルズ監督の『心みだれて』('86)では俳優として出演もしている。97年に『ラリー・フリント』で3度目のアカデミー最優秀監督賞のノミネートを果たしている。77年にアメリカの市民権を取得し、現在はニューヨーク在住。

VIDEO&DVDをチェック

■数々の映画祭で賞を寡作な監督、ミロシュ・フォアマンの実力のほどは?
 フォアマンの映画は何と合計36部門でオスカーにノミネート。もちろんアカデミー賞だけでなく、各国の映画祭でも高い評価を受けている。このコーナーではフォアマン作品を徹底チェック!

映画館でチェック

 フォアマンの新作は実は監督作ではない。彼の監督作品『ラリー・フリント』に出演したエドワード・ノートンがその才能に惚れこみ、拝み倒して出てもらったと言う。そう、彼は俳優としてノートンの初監督作『僕たちのアナ・バナナ』に出演しているのだ。どんな物語なのか、ストーリーを少し紹介しよう。

 幼なじみで大親友のブライアン(ノートン)とジェイク(ベン・スティラー)。彼らにとって今も強く印象に残っているのが、小学校6年生の時の同級生アナ・ライリーだ。ニックネームは“アナ・バナナ”。ボーイッシュで行動的、頭脳明晰だった彼女は父親の転勤で遠くカリフォルニアに引っ越していってしまった。その彼女が16年ぶりに彼らの前に姿をあらわす!キャリア・ウーマンのアナ(ジェナ・エルフマン)は、仕事の都合で数ヶ月間ニューヨークに滞在することになったのだ。アナとの再会に心を躍らせる2人だったが、彼らには大きな問題があった。2人は宗派の違う聖職者になっていたのだ。友情、愛、キャリア…。人生にとって大切なものとは何なのかを問う、コミカルなタッチのラブ・ストーリー。フォアマンの役はノートン扮する悩める若きカトリックの神父ブライアンを温かく見守るハヴェル神父役。演出する側からされる側になったわけだが、なかなかどうして味のある落ち着いた演技を見せる。『僕たちのアナ・バナナ』は、2001年新春第2弾として日比谷スカラ座2ほか全国東宝洋画系にてロードショー公開!

 このほかのフォアマンの新作は、プロデュース作品としてアダム・デビッドソン監督の『Way Past Cool』('00)がある。また、ハリウッドの内幕を描いた『In the Shadow of Hollywood』('00)やビートルズのメンバーやクリントン大統領、U2のボノらが出演したTV作品『The Beatles Revolution』('00) などのドキュメンタリーに出演している。

ここもチェック

■人生と作品に見る、フォアマンの映画手法とは?
 68年、チェコスロバキアでは政治・経済の改革をめざした自由化政策がとられた。いわゆる“プラハの春”である。ドプチェク党第一書記のもとに改革が行われたが、結局ソ連および東欧4か国が軍事介入し、弾圧されていった。それはまさにフォアマンが映画に人生を捧げるべく決意を固め、勢力的に活動を始めた時期に重なってもいた。

 ただ、政治的なバックグラウンドを持つからといって、重いテーマの作品を好んで作るということはなかった。そういった環境、風潮にも目を向け、東欧社会の規範と矛盾を巧みに織り交ぜた、伝統的なテクニックを越えた風刺作品や即興演出を得意とする作家になっていく。フォアマンの言う即興演出とは、登場人物ひとりひとりの個性を強調し、俳優自身と役とが一体になるような演出方法であるという。彼はチェコ版“ヌーベル・バーグ”の第1人者としてその映画作法を確立しつつあった。軍事介入という政治的な波によって方向転換を余儀なくされたが、それはかえって彼の映画人生に新たな息吹を与えるものとなった。アメリカへの亡命である。

 ハリウッドでのフォアマンは生き残りを賭けて、決して焦らず自分が納得できる作品、撮りたい映画だけをを作りつづける。脚本がしっかり練りあがるまでは撮影に入ることをせず、また昼夜を問わずスタッフ、俳優と共にセットで時間を過ごしたという。かつての持ち味だった即興という演出法を変えてまでも、世に作品を送り出した。それが『カッコーの巣の上で』である。しかし、彼が得意としていた独自の手法が死んでしまったわけではない。精神病院に入ってもユーモアを忘れない主人公マクマーフィーは、ある種フォアマンの見事な演出によって生み出されたキャラクターでもある。マクマーフィーの持つ独特のおかしさ、親しみやすさがラストのショックを強烈に引き立たせるのである。この作品は結果的にアカデミー賞主要5部門獲得という快挙を成し遂げ、フォアマンはこれを契機にアメリカでの地位を確立させていく。


 寡作家のフォアマンだが、その1本1本が非常に際立っているのも事実だ。撮影現場でもキャスティングにしても映画のセットにしても、本物のリアルさを追及する。LAでロケ地を探す場合、その人物が実在した場合は特に執拗にリサーチを重ね、現実に最も近い場所を探す。そうやって、まさに“紡ぎだす”作品が多くの観客から賞賛を受けるものとなるのは当然と言えよう。『アマデウス』然り、『ラリー・フリント』然り、『マン・オン・ザ・ムーン』然り。今までに勝ち取った映画賞は数知れず。本物の映画作家を目指す人がいるならば、フォアマンを手本とするのも良いかもしれない。ちなみに彼は「TURNAROUND: A MEMOIR」という自叙伝を出しているが、邦訳は出版されていないので興味のある方は洋書店などで入手してもよいだろう。

 最新作、『僕たちのアナ・バナナ』で監督を務めたエドワード・ノートンは、『ラリー・フリント』に出演した際、映画製作でも人生においても何が起ころうと決して動じないフォアマンの姿勢に感服したと言う。フォアマンは激動の時代を生き抜き、人生を着実に積み上げてきた。彼が好きなことを続けていられるのは、どんな時でもユーモアを忘れず自分が与えられた状況に感謝しているからだ、だから彼を“見守る”役に選んだ、と語る。フォアマンを尊敬してやまないノートンだが、「『ラリー・フリント』の時、フォアマン監督に沢山取り直しを要求されたから、仕返しとして彼に何テイクも要求してやったことが一番楽しかったかも」と笑う。
 亡命したフォアマンではあるが、皮肉にも『アマデウス』のロケ地はプラハだった。彼は、自分は既にアメリカの映画作家であるので、再び故国で作品を撮るとしても招待されるようなことが無ければ、と洩らす。誰しも持つ故郷に帰ることができないという事実は悲しいことだが、その願いがかなう機会が訪れるなら、フォアマンの事ゆえ第1級のエンターテインメント作品に仕上げることは間違いないだろう。


(C)2000 Buena Vista Pictures Distribution and Spyglass Entertainment Group, LP. All rights reserved.


<<戻る


東宝東和株式会社